【HushTug】がま口レザーウォレットの1stサンプルが完成しました!

【HushTug】がま口レザーウォレットの1stサンプルが完成しました!

こんにちは、HushTugデザイナーの中島です。

今回は新しいサンプルができたのでご紹介していきます。

今回完成した製品は、「小銭入れ」になります。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

当記事では商品のデザインを含め、容量がどれくらいあるのか、細かい仕様についても紹介していきます。

ぜひ気になる方は最後まで見ていただければと思います。

サンプルの紹介

まず完成したサンプルがこちらになります。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

がま口タイプの小銭入れです。

がま口タイプだと、この金具の部分に“つまみ”が付いているものが一般的ですが、これはつまみがない金具を使用しています。

つまみがない分、かなりすっきりとしたデザインにまとまっていると思います。

素材について

使っている革は、巾着レザーバッグと同じグロスレザーを使用しています。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル


風合いも柔らかくしっとりしていて、手に馴染む質感です。

本来であれば、ファーストサンプルのリクエストとして「裏地もレザーで作れませんか?」と出していたのですが、革だと厚みの関係やつまみが接触する部分に負担がかかって、切れてしまう可能性があるため、今回は裏地は別の素材で仕上げています。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル


使っている生地は、お財布のカードナーの裏などに使われる「シャンタン」と呼ばれる素材です。

セカンドサンプルでは、もう少し高級感のある裏地を探して使用しようと考えています。

小銭を入れていると中が汚れやすいので、汚れが目立ちにくい裏地に変更するなど、改良が必要だと感じています。

デザインについて

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

つまみがないデザインとなっており、金具の部分と本体部分を持って押すと、以下のように開く仕組みになっています。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

“パチン”と止まるような作りです。

デザインとサイズ感はすごくすっきりしていて、完成度は高いと感じます。

がま口は、対応できる職人さんが少なくて「作れないかも」と言われていました。

以前から企画としてはあがっていたのですが、作成が難しいことや、蝶番が壊れやすいという点で、慎重に検討してきました。

今後、金具の強度や耐久性を検証したうえで、製品化を目指していきたいと思います。

実際に使ってみる

実際に小銭を入れてみます。

マチがないタイプですが、意外と容量があります。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル


今回は小銭が15枚入っています。

閉じた状態でも変なふくらみがなく、コンパクトにまとまります。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル



手のひらサイズで収まりも良く、ポケットに入れても膨らまないのがポイントです。

小銭もバッときれいに並ぶので、取り出して支払いしやすいですね。

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

マチがなくても十分使いやすいと思います。

個人的にはこのくらいスマートな方がかさばらず、かなりいいと感じています。

しいて言えば、仕切りが欲しいかなとも思いましたが、余計なものをつけないシンプルさのおかげでガバっと開いて使いやすいとも言えます。

今後、1ヶ月ほど使ってみて、使いにくい点がないか検証した上で製品化できればと思っています。

なので販売はもう少し先になりそうです。

小銭入れについて考えていること

HushTugのがま口レザーウォレットの1stサンプル

以前YouTubeでも紹介した二つ折り財布ですが、小銭入れがついていない関係で、小銭入れを新たに作らないとなと思っていました。



その第1弾として、今回ご紹介している「がま口タイプ」を出せたらと考えています。

見た目もすっきりしていて、かなり良い仕上がりです。

また、小銭入れの企画で試作してみた別のタイプもあります。

こちらはポーチのような形で、裏地を革にすることができるため、中も革張りになっています。

ブラックのファスナーで、サイズは小さいですがマチがしっかりあって容量もあります。

ただ、小銭を入れたときに思ったより高さが出てしまい、小銭が下の方に溜まってしまうのが欠点です。



取り出すときに少し手間がかかるので、高さを削って改良する予定です。

デザインは四角っぽくて長方形の雰囲気なので、もう少し丸みを入れるなどの変更を検討中です。

サイズ感としては持ち運びしやすく、このくらいの小銭入れが良いかなと思って、2パターン作ってみました。

デザイン的にはがま口の方が洗練されていて、個人的には好みです。

もう一方は価格を抑えて、リーズナブルに小銭入れを持ちたい方に向けたタイプになっています。

こちらの方が使いやすそうだと感じています。

このくらいコンパクトだと持ち運びがしやすく、小さめのバッグにも収納しやすいのが魅力です。

また、このくらい小さいアイテムは、バッグなどを裁断して行った時に、落ち革などで制作することができるので、カラーバリエーションも検討中です。

ブラック以外にも、アクセントになるようなカラーがあっても良いかなと考えています。

今後は、他のデザインも検討しながら、小銭入れの製品化を強化していこうと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はがま口タイプの小銭入れについてご紹介しました。

手のひらサイズでマチが薄く、かさばらないので使いやすいと思います。

現金を使う機会は減ってきていますが、カードが使えないお店や、自販機で飲み物を買いたいときなど、まだまだ小銭が必要な場面もあると思います。

こういったスマートでコンパクトな小銭入れは、ひとつ持っておくとかなり便利だと思います。

今後の製品化にぜひご期待ください。

▼関連動画はこちら▼


実店舗のご案内

HushTug池袋店舗

HushTugは、オンラインストアに加え実店舗も展開しています。

オンラインで販売している商品も、実際に手に取ってご覧いただけます。その場で新品を購入することも可能ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

※決済はキャッシュレスのみ対応しています。現金決済はできませんのでご注意ください。