【HushTug】がま口の2ndサンプルが完成しました!
こんにちは。HushTugの赤井です。
この度、開発を進めている、新しいがま口の2ndサンプルが完成しましたのでご紹介させていただきます。
↓がま口の1stサンプルの記事はこちら(画像をクリックすると記事に飛びます)
1stサンプルからの変更点や、こだわりのポイント、気になる収納力まで詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
1stサンプルからの進化点
サイズ感など、見た目は1stサンプルとほとんど変わりませんが、大きな変更点は内装にあります。
変更点1:贅沢な総革仕様に
今回のサンプルでは内装もすべて革で仕上げました。
外側にも内側にも、巾着などに使用しているグロス調の革を贅沢に使っているため、全体的に柔らかで手に馴染む風合いになっています。
留め具の下には、シルバーの箔押しでブランドロゴをさりげなく入れています。
変更点2:より使いやすく、愛らしい留め具へ
細かい部分ですが、留め具の金具デザインも変更しました。
1stサンプルでは平べったい楕円形でしたが、今回は少し丸っこい形にしています。
この変更により、「パチン」としっかり留まる安定感が向上しました。
また、丸みを帯びたことで、より「がま口らしさ」が際立つデザインになったのではないかと思います。
収納力をチェック!見た目以上の実力
次に、気になる収納力についてご紹介します。
・小銭:15枚程度は問題なく収納可能です。
・お札:四つ折りにすれば収納できます。
一万円札の角が少し金具に触れますが、収納には問題ありません。
手のひらに収まるくらいのコンパクトさなので、小さめのバッグや巾着との相性も抜群です。
最近発売したビルウォレットやマネークリップなど、小銭入れがないお財布との組み合わせもおすすめです。
使いやすさの秘密
このがま口は、開けると小銭が縦に並ぶように設計されているため、中身が見やすく、取り出しやすいのが特長です。
デザインのこだわりと開け方のコツ
・金具:金具はニッケルのシルバーを採用。
主張しすぎず、上品な高級感を演出します。
・開け方:このがま口には一般的な「つまみ」がありません。
開ける際は、金具の平らな部分に親指を添え、内側の丸い部分を人差し指で押し出すように開けてください。
無理にこじ開けようとすると故障の原因になりますのでご注意ください。
このすっきりしたデザインを実現してくれた金具は、大阪のがま口専門の工場で作られています。
販売時期について
2025年の8月か9月頃の販売を見込んでおります。
詳細が決まり次第、YouTubeやメールマガジンでご案内しますので、まだ登録していない方は、ぜひチャンネル登録をお願いします。
▼関連動画はこちら▼
実店舗のご案内

HushTugは、オンラインストアに加え実店舗も展開しています。
オンラインにあるバッグも、実際に手に取ってご覧いただけます。その場で新品を購入することも可能ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
※決済はキャッシュレスのみ対応しています。現金決済はできませんのでご注意ください。