サコッシュ記事LP2
大人こそサコッシュを持ち歩くべき!これまで「若者のアイテムだろ…」と否定派だったけど使ってみたら最高すぎた。
2022/11 HushTug編集部

街を歩いていると、若い人が首から小さいバッグ?ポーチ?のようなものを掛けているのを目にしたことはないでしょうか。
それこそが、ここ最近若者を中心に流行っていたサコッシュというアイテム。
30代の僕からすれば、
「HushTug(ハッシュタグ)」の人気サコッシュ
改めまして、HushTug (ハッシュタグ) というレザーブランドの代表をしている戸田と申します。

今回使用したのが自身が経営するレザーブランド「HushTug(ハッシュタグ)」の製品ということで、「ただの宣伝かよ」とお思いかもしれませんが、1つだけ聞いてください。
正直なところ、自社の商品とはいえ
サコッシュという商品を企画したのは製品開発を担当している社員なので、僕自身はあくまで「若者に流行っているもの」という認識でした。
これまでの人生で自分が使う選択肢には絶対に入らなかったアイテムです。
30代以上のいい大人が使うものでは無いとすら思っていましたが、いざ販売してみると
(※レビューここに乗せてもよいかも)
買っていただいたお客様は当然若い人ばかりではなく、自分と同じ30-40代を中心に上は60代以上の方までいらっしゃいます。
これまで「あんな小さくて何が入るんだよ(笑)」と思っていたサコッシュ。
しかし、ここまで同年代に高評価なのを目の当たりにするとさすがの僕の心も動き、実際に使ってみたというわけです。
結果からお伝えすると、勧めてくれた社員に「なんでもっと早く教えてくれなかったの?」と詰め寄るほど最高でした。
ここからは個人的に感じた『大人こそサコッシュがおすすめな理由』を3つご紹介してみます。
①何より身軽さがすごい。「親世代の大人こそ持つバッグ」
まず感じたのは、意外にも「自分のような30代以上、特に仕事や子育てに励む世代こそ持つべきバッグだな」ということです。
・職場でランチに行く時
・出張や旅行先でホテルに荷物を置いて外出
・小さい子供や奥さんとのお出かけ
このような大人ならよく経験するシチュエーション。スマホ・財布・小物だけ持って出かけたいという時こそ、サコッシュが最も活躍してくれます。
当然収納できる容量は少ないですが、それを補って余るほどの身軽さと快適さは感動を覚えるほどでした。
過去の僕ならリュックで出かけていましたが、特別重いものを持つわけでも無いのにリュックは大きすぎると感じることが多々ありました。
とはいえそれより小さめのサイズとなるとトートのようなハンドバッグかボディバッグしか選択肢はありませんでした。
それらは手が塞がってしまったり体に密着しすぎて汗が不快だったりとデメリットがあったのですが、今のところサコッシュにそうしたデメリットは感じていません。
②サイズがちょうど良すぎ!「必須アイテム+1のサイズ感」
これはブランドや製品にもよりますが、小さすぎない横型サコッシュの場合はサイズ感が絶妙です。
①でご紹介した身軽に出かけたいシチュエーションといえども、財布やスマホ以外に収納できるに越したことはありません。
例えば「ついでに郵便局に寄って出したいハガキ」とか「観光地で貰った小さめの冊子」とか「暇つぶし用の文庫本」など、必須アイテムにプラス1-2個入るようなサイズ感がすごく便利でした。
ほかにコンパクトなバッグだとボディバッグが人気ですが、サイズや形状的にボディバッグには入りづらいものも持ち歩けたのが個人的にすごく良かったです。
③意外にどんな服装でも使える。「良い意味での存在感の薄さ」
自分で持ち歩いて思ったのと、お客様のレビューを見ても気づいたのが、「サコッシュは意外にどんな服装にも使える」という事実です。
単に「若い人が使っていたから」という理由でカジュアルなアイテムのような認識でしたが、スーツやビジネスカジュアルのような落ち着いた服装で使っても違和感が無いように思います。
例えばボディバッグやカジュアルなリュックは服装を選びますが、特に男性用のサコッシュは黒や紺など落ち着いた色が多く、形も四角形、肩紐も細いものが多いので良い意味で存在感が薄く、意外に服装を選ばず使えるアイテムでした。
お客様が本当に求めていたもの

機能を詰め込んだら価格が高くなる。
もっと重要な部分だけに絞らないと…。
そう考えてもう一度お客様との会話を思い出すと、お客様が共通して希望していた3つの重要なポイントが見えてきました。
・デザインがシンプルであること
・高級感があること
・価格が安いこと
全ての意見を通すことはできないけど、この3つを100%叶えたものを作る。
という明確なコンセプトが出来た瞬間でした。
サンプル作成を繰り返し、やっと出来た『理想のサコッシュ』
コンセプトが出来たとはいえ、実現への道のりは厳しいものでした。
本革で高品質な商品を作ろうと思えば、それだけで価格は高くなります。
実際に調べてみると、
どうしたら使い勝手や高級感を維持したまま、価格を落とせるか。
何時間も話してアイデアを出し合い、何度も何度もサンプルを作る日々が続きました。
そうして出来たのが、こちらのサコッシュです。



正直この記事では書ききれないほど挫折と苦労の連続でしたが、最後には自信を持って発売できる商品が完成しました。
初回の販売では異例の予約数!95%が高評価と一躍人気商品に。
とはいえ実際にお客様に喜ばれるかは発売までわからないので不安は絶えません。
しかしこれまで買っていただいたお客様を中心に告知をしたところ、
更にご購入いただいたお客様のレビューを見るとほとんどが高評価。
実際のレビュー
(横にスライドできます)
また、お客様によくお話を聞くと『コスパの高さ』にご満足いただけているようです。
普通は工場での生産から、いくつかの会社を通してお客様の手に届きますが、HushTugは生産から販売までを自社で管理しているため、本革でも手に取りやすい価格で提供できています。
更に、
HushTug製品はデパートやショップには卸していないので、基本的にオンラインストアでだけ買うことができます。
・本革サコッシュを試してみたいけど、自分に合うかわからない…
・自分の想像と違うかもしれないから、そもそもネット通販で買うのが不安
そんな方のために、繰り返しになりますが
返品が無料なら絶対に損をする事が無いので、サコッシュを検討している際はぜひ一度試してみてください。
