- メイン財布
良いデザインでした!
とても良いデザインで気にいりました。
Lジップウォレット ブラック
¥19,800
※未購入の方が特定の商品評価を意図的に操作する事を防ぐため、レビュー記入時のメールアドレス等でご購入の確認が取れないお客様からのレビュー等は非表示とする場合がございます。
とても良いデザインで気にいりました。
カード類が多い派で、ずっと長財布でしたが、職場のドレスコード廃止で軽装化、キャッシュレス化で最低限の現金携帯でよい、持ち物軽量化したいなどからコンパクトなウォレットを考えていました。
池袋のショップにスマートトートを拝見しに行った際にこちらの現物をたまたま見て、気に入ってしまいました。
・仕立てが良く、長く使ってきたブランドものの長財布と遜色ない
・上着なしでパンツのポケットに難なく収まる
・小銭を全く入れないので、カード6枚にお札数枚が無理なく収納できまだ余裕もある
・お札は推奨されている収納法を確認のうえ購入したので納得済み。やや慣れが必要かも。(小銭入れがもう少し小さければ、よりくぐらせ易いかなと思います)
シンプルで無駄がなく、しっかりとした作りで、総じて大変満足しています。
長く使っていきたいです。
薄さわずか2cmのコンパクトサイズながら、必要な物がすべて入る考え抜かれた設計。
日本で50年以上に渡り多くの有名ブランドの制作を行ってきたハンドバック鈴木社の『熟練の技術』を用いて細部に至るまで徹底的にこだわりました。
財布は毎日使うものだからこそ持っているだけで気分が上がる、毎日が少しでも豊かになるモノづくりを目指しています。
外面と内面に本革を贅沢に使用することで小さいな財布とは思えない重厚感と高級感を演出。
外面は余計なものを一切つけない究極のシンプルを追求する一方で、内面は1つひとつの縫製など細部までこだわり抜いた逸品です。
■ 製作担当者の声
皮革の名産である姫路のタンナー(中嶋皮革工業所)で生産された牛革を贅沢に使用しています。
創業65年以上の歴史で培った伝統技術をもとに作られた姫路レザーの、強くしなやかで、きれいな経年変化をお愉しみください。
1,無駄な装飾をすべてなくした、究極のシンプルを実現しました。シンプルだからこそ縫製・形の歪みなどを一切ごまかせないため、非常に精密な製作技術が求められます。
2,内外すべてに姫路レザーを使用。外から見えない細部にも高級感を演出しました。
3,革にはクロムなめしと呼ばれる加工をしています。「キズ・水シミ・色落ち」に強く、長く綺麗な状態でご使用頂けます。
下記では、HushTugが使用する姫路レザーがキズ・水シミ・シワにどれほど強いのか?を検証しています。
4,限界まで革を薄くすることにより、薄さわずか2cmのサイズを実現しました。加えて一般的な小銭入れと同じサイズ感なので、ポケットに無理なくすっきり収まります。
5,計7個のポケット(小銭入れ×1・カード入れ×4・領収書入れ×2)を完備。コンパクトながら必要なものがすべて入り、お札も二つ折りで入れられる贅沢設計です。
6,金具には世界から高く評価される日本のYKKファスナー(EVERBRIGHT ゴールド3号)を使用。印象を引き締めるデザイン性はもとより、たっぷりの内容量でもスムーズに閉められるなめらかさを追求しました。
7,日本職人の手作業により、非の打ち所のない縫製・コバ塗りを実現しました。シンプルなデザイン故、一切のごまかしが効かないデザインのため、細部に渡って完璧を追求しています。
8,姫路レザーは使えば使うほど自分の手に馴染み、味のある唯一無二の存在へと育ちます。
9,小銭入れの高さを数mm単位で調整し、1円玉がちょうど出ないサイズに設計しました。財布内で小銭が散らばる心配はありません。
10,カードの出し入れをしやすいよう、数mm単位でサイズを調整し、内部をレザーの代わりにサテン素材で仕上げ、デザイン・機能性を両立させました。
11,小銭入れのマチをあえてひし形にカットすることで、可動域を広げて財布をガバっと開けるようになり、閉じた際にすべての切り口が平行となり綺麗なデザインを保てます。
今回のLジップウォレットは、50年以上の歴史を持ち世界最高峰の縫製技術を持つハンドバック鈴木社と、世界から高く評価される姫路レザーを掛け合わせた製品です。
ハンドバック鈴木社は、新型コロナウイルスの影響で受注数が半減し、かつ慢性的な後継者不足に悩まれており、廃業の危機に直面しておりました。
しかし、ハイブランドを含む数多くの製作実績や50年以上も磨き続けてきた世界に誇れる素晴らしい技術を持っていました。
そこで今回HushTugのシンプルなデザインと世界から高く評価される姫路レザー、日本の優れた縫製技術を掛け合わせた商品を、共同開発することとなりました。
この企画は、世界最高峰である姫路レザーと縫製技術を後世へ繋ぐために発足したプロジェクトです。
その希望を担う商品は、HushTugの自信作です。
存分にご期待ください。
HushTug製品は基本的にオンラインストアでのみご購入いただけます。
・試してみたいけど、自分に合うかわからない…
・自分の想像と違うかもしれないから、そもそもネット通販で買うのが不安
・レザーの状態や風合いを確かめてから購入したい
というお客様のために、HushTugは30日間のフリートライアルをご用意しています。
なので、30日間じっくりとお試しください。
ステップ①
オンラインで注文
公式オンラインストアで販売中の全ての商品がフリートライアルの対象です。まずはお好きな商品をご注文ください。
ステップ②
商品が到着
注文時にご入力いただいた住所に商品をお送りします。受け取った日から30日間フリートライアルがスタートです。
ステップ③
30日間試してみる
サイズやレザーの風合いをチェックしたり、実際に物を入れて外で使ってみたり、30日間であればどれだけでもお試しいただけます。ぜひ、色々なシチュエーションでHushTug製品を試してみてください。
ステップ④
0円で返品・交換が可能
もしも使ってみて「自分には合わない」と感じたら、商品がどのような状態でも30日以内にご連絡いただけば返品や交換が可能です。
(※返品の場合は商品代金を全額返金いたします!)
繰り返しになりますが、HushTug製品は
です。
返品・交換を希望される際はこちらのフォームにご記入ください。
お客様に安心し納得してご購入いただく為に
製造原価を開示しています。
素材¥720
部品¥280
人件費¥4,870
手数料など¥687
運送費¥370
製造原価¥6,927
HushTugは高品質でシンプルな革製品を、手頃な価格でお届けするレザーブランドです。
同時に、革の生産・縫製などのほとんどを日本国内で行うことにより、日本の皮革産業が抱える後継者不足などの社会問題を解決することを目指しています。
このように、ブランドの運営を通じて、日本の皮革産業の伝統を後世へ残すことを目指しているソーシャルブランドです。
HushTugでは、コストパフォーマンスを大切にしています。
「品質は上げるが価格は抑える」
一見すると矛盾している両者を実現するために僕たちが選んだのが、
「商品の企画・開発→販売→購入後のサポート」をすべて自社で行い、
材料費・人件費以外のコストを可能な限りカットするビジネスモデルです。
中間業者が存在しないため無駄なコストをカットでき、コストパフォーマンスの高い製品を提供することが可能になりました。
HushTugの多くの製品を製作しているハンドバック鈴木です。
私たちはお客様に満足していただけるよう、創業90年の歴史で得た知見をすべて製品に注ぎ込んでいます。
HushTugを通じて、皮革産業の後継者不足の問題を解決し、日本の素晴らしい伝統を後世に残していきたいと考えています。
私たちの作業風景を下のページでまとめていますので、よろしければご覧ください。
本革の特性上、濡れた状態で使用すると、色移り・色落ちの原因となります。
汗の掻きやすい夏は十分にご注意ください。
下記の方法で色移りをある程度予防することができます。併せてご確認ください。
東京都・千葉県・三重県・鳥取県にて商品をご覧いただけるショールームをオープンしています。
※実物をご確認頂くためのスペースです。その場での購入は基本的にできませんのでご注意ください。
TOKYO - 東京
東京都豊島区池袋
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目11-12 MAP
CHIBA - 千葉
千葉県千葉市若葉区
千葉県千葉市若葉区高品町250-1 MAP
MIE - 三重
三重県桑名市常盤町
三重県桑名市常盤町 51-5 MAP
TOTTORI - 鳥取
鳥取県鳥取市西町
hair and cafe Palmier(パルミエ)
鳥取県鳥取市西町2丁目415−2 西町クリエートビル 1階 パルミエ MAP
この商品に関する質問